【6年 今坂団長】
試合結果 1戦0勝1敗
開始早々キックオフからほぼノータッチに近い状態でトライを献上しました。
アタックに関しては繋ぐ意識も出て来てかなり良くはなって来ていますが、やはり課題はディフェンスです。特に相手に大きくて早い子がいる場合、前に出てトップスピードに乗る前に潰さないといけないと口を酸っぱくなるほど言っていますがなかなかそれが出来ない。
相手がフェイズを重ねるごとにディフェンスラインはバラバラ。ラック、モールの後ろに固まってしまう。課題がハッキリしているのでなんとか秋までには修正したいと思います。
|
|
|
|
[1409] RE:第2回 河内長野市ラグビーフェスタ担当コーチコメント Name:MISAKI RUGBY.com Date:2017/06/02(金) 00:32 |
【4年 向井コーチ】
試合結果 2戦1勝1敗
4年生は2試合あったので、2チームに分けました。
Aにケンスケとコウタロウ、Bにイッシンが出場しました。
Bの試合は、これまでよりは前へ出ることが出来てきたものの、ボールを持ち込んでも絡まれて、相手のボールになってトライを取られてしまうパターンがほとんど。タックルにいけない。そんな中、唯一のチャンスをイッシンが上手く持ち込んでトライを取りました。まだまだルールを理解していない者が多いので、そこから頑張ってもらわないと。
Aの試合は点差つけて勝っていますが、ラック、モールに人数を掛けすぎのことと、広いスペースを使うことがまだまだ出来ていません。個人技によるトライが多い。
ケンスケは、早いプレッシャーを掛けることと、ボールに絡んでマイボールにすることが良く出来ていて、押し込んでトライも取りました。コウタロウは1対2の場面でステップで相手を抜いてトライを取れました。
岬のメンバーは3人とも試合前の目標とした、トライを取ることができました。もっともっと上手くなれるので、試合ごとに見つかるチーム、個人の課題を次の練習で克服できるように頑張ってほしいです。
|
|
|
|
|
[1410] RE:第2回 河内長野市ラグビーフェスタ担当コーチコメント Name:MISAKI RUGBY.com Date:2017/06/03(土) 01:25 |
【5年 西澤コーチ】
試合結果 1戦0勝1敗
前回鶴見での大阪スクール50周年記念の時と比べると、一試合を通してよく動けている印象をうけました。しかも明らかに無駄な動きをしているとか、関係ない方向を向いているとかが減ってきています。
ただ、相手と比べると、近くにいるにもかかわらず、動き出すタイミングが遅かったり、最適な方向にアクションできていなかったり、9人の役割分担そっちのけで動くので、狭い範囲に集まってしまい、グラウンドを広く使えていないことが多々あります。
さらに相手は、ディフェンスを引き付けてのフラットで短いパスが絶妙でした。その差が点数に出ていると思います。
チームとして攻める方向を共有する、自分が守る範囲を把握し、味方と重ならないなど高学年になってくると、その場その場のプレーだけに集中するのでなく、次のプレーの予測など、ゲームを見、コントロールすることが必要になってきます。
今後の練習では、そういったことを頭に置きつつ、基本プレーをより確実にできるようにしていきたいと考えます。
|
|
|
|
|